デジタル行政×GUGA共催セミナー第二回:福岡市と沖縄県南城市の先進事例から学ぶ、自治体生成AI活用における課題と今後の戦略

デジタル行政×GUGA共催セミナー第二回:福岡市と沖縄県南城市の先進事例から学ぶ、自治体生成AI活用における課題と今後の戦略

無料オンラインセミナー開催案内

デジタル行政を運営する株式会社シード・プランニング(代表取締役 梅田 佳夫)と、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)(理事長 井畑 敏)は、自治体の生成AI活用の可能性をテーマにした、オンラインセミナーシリーズを共催します。

職員の削減とともに、デジタルを活用した業務効率の改善と住民サービスの効率化が求められるなか、昨今急速に普及する生成AIに対する自治体からの注目がますます高まっています。
本セミナーでは、これまでの事例や専門家による考察に基づいた、自治体における適切なAI活用の在り方を学ぶことが出来ます。

第二回目は、福岡市と沖縄県 南城市の生成AI活用における活用事例を取り上げます。

講師は、株式会社クラフター 加藤 史也および、GUGA協議員より、アンドドット株式会社 代表取締役 茨木 雄太、株式会社QTnet AI事業プロジェクトリーダー 佐伯 和広が担当。また、それぞれ導入自治体の代表として、沖縄県南城市および福岡市の担当者がゲスト登壇いたします。

開催概要

■テーマ:福岡市と沖縄県南城市の先進事例から学ぶ、自治体生成AI活用における課題と今後の戦略
■開催日時:2024年7月11日(木)17:00-18:30
■開催方法:オンラインセミナー(ZOOM)
■講師:
株式会社クラフター 加藤 史也
GUGA協議員 / アンドドット株式会社 代表取締役 茨木 雄太

GUGA協議員/ 株式会社QTnet AI事業プロジェクトリーダー 佐伯 和広
■ゲスト:
沖縄県南城市 企画部 DX推進課 主任主事 城間 直也 氏
福岡市 総務企画局 DX戦略部 DX戦略課 寺田 亮

申し込み方法

お申し込みは、下記申し込みフォームに必要事項を記入していただき、お申し込みください。

■申し込みフォーム:https://x.gd/2CpC5
■申し込み締め切り:2024年7月10日(水)12:00
■参加費:無料

スケジュール&登壇者紹介

■プログラムスケジュール

17:00-17:02
「開催のご挨拶」
株式会社シード・プランニング 取締役 野下 智之

17:02-17:05
「一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)のご紹介」
GUGA 事務局長 内藤 正光

17:05-17:35
「行政×生成AIの導入事例と動向~自治体での生成AI活用をめぐる課題感と解決策~」
株式会社クラフター 加藤 史也

17:35-17:45
沖縄県南城市 企画部 DX推進課 主任主事 城間 直也 氏

17:45-18:15
「福岡市/福岡県の事例から見る、行政でのAI導入と活用の進め方」
GUGA協議員 / アンドドット株式会社 代表取締役 茨木 雄太
GUGA協議員 / 株式会社QTnet AI事業プロジェクトリーダー 佐伯 和広

18:15-18:25
福岡市総務企画局DX戦略部DX戦略課 寺田 亮 氏

■登壇者プロフィール

【講師】
加藤 史也
株式会社クラフター

2023年5月  株式会社クラフター入社。自治体向け業務効率化ツール「Crew」の拡販オペレーションを立ち上げ、合計26団体の導入支援を主導。

【講師】
茨木 雄太
GUGA協議員
アンドドット株式会社 代表取締役
ject株式会社 代表取締役
情報経営イノベーション専門職大学 客室教員

Nasa Space App 最優秀賞/QTnet TUNAGU 最優秀賞/JPAN LEADERS SUMMITなどの登壇。生成AIx業務効率化/新規事業立ち上げ/ソフトウェア開発

【講師】
佐伯 和広
GUGA協議員
株式会社QTnet AI事業プロジェクトリーダー

電力系通信会社のAI事業プロジェクトリーダーとして、法人向けマルチ生成AIプラットフォーム「QT-GenAI」の共同開発やプロバスケットボールクラブとのAIカメラ共同プロジェクトを立ち上げる。
また、私立大学の非常勤講師としてAI人材の育成にも積極的に取り組んでおり、Google主催のイベント登壇や商工会議所でのセミナー講師など生成AIの普及・教育に全力を投じている。