東京都教育庁、生成AIを活用した子どもの悩みを早期発見・解決するモデル実証を始動[ニュース]
東京都教育庁は、生成AIを活用したチャット相談システムの導入を東京都立桐ヶ丘高等学校で実施(期間:2024年2月20日〜3月31日)した。いじめや不登校、ひきこもりなどの子どもに関連する悩みを学校において早期発見・解決することが目的だ。
背景
令和4年における国内でのいじめの認知件数は過去最多68万1948件だった。また、不登校は10年連続で増加しており、児童虐待も32年連続で増加傾向にある。また、ひきこもりは全ての世代で146万人、そのうち3人に1人が小中学校時代に不登校もしくはひきこもりを経験しているとされている。
これらのことから、子どもが抱える悩みを早期に発見することは、社会的に極めて重要といえる。また、学校現場における人手不足も大きな問題であり、教員やスクールカウンセラーなどに負担をかけずに、子どもの悩みの早期発見を達成できる新たな手法が求められている。
実証実験の概要
今回の実証実験は、東京都立桐ヶ丘高等学校の全生徒を対象に行われた。AIの活用によるチャット相談システムを生徒に開放し、ストレス緩和と課題の早期発見を図る。加えて、生徒から得られた悩みのデータを学校にフィードバックし、フォロー力の向上を狙う。
チャット相談システムは、傾聴AIアルゴリズムを開発する株式会社ZIAIが提供する。
東京都教育庁は、官民連携と先端技術によって、生きづらさや困難さを抱えた子どもたちが安心して相談できる環境づくりを目指す。
(執筆:デジタル行政 編集部)