渋谷区、区内トイレの設備・満空情報を可視化するトイレマップサービスを開始 [ニュース]
渋谷区は、11月1日(火)より株式会社バカンと、生活インフラであるトイレの位置や設備、満空情報をマップ上に表示させる取り組みを開始する。なお、本取り組みは「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環であり、2022年11月1日(火)から実証実験をおこなう。
本取り組みは、誰もが手元のスマートフォンなどから手軽に地図上でトイレの位置や満空・設備情報を見られるサービス「トイレマップ」を作成することで、トイレに困らない社会の実現を目的としている。東京都がもつパブリックな施設や渋谷区の商業施設のトイレ設備データと、弊社が設置するセンサーから取得されるデータや利用者が入力するデータなどを組み合わせることで、誰もが利用できる「トイレマップ」となっている。
マップ内では、庁舎といった自治体施設や民間施設を含む、区内105施設1,221個室のトイレ情報を確認できる。本取り組みは、「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環であり、実証実験として2022年11月1日(火)から2023年1月9日(月)までおこなう。
TOKYO トイレマップ:https://www.tokyo-toilet-map.com/
バリアフリートイレなど満空情報のニーズが高い場所については、トイレ向け空き情報可視化IoTサービス「VACAN Throne(バカン スローン 以下、Throne)」(https://corp.vacan.com/service/throne)を活用することで、リアルタイムの混雑情報を検知し発信する。また利用ユーザー自身でも、トイレの設備情報などをフィードバックできる仕組みを構築することで、自治体・企業・住民がサービスの改善、向上に参加し、継続的にアップデートできる仕様となっている。ユーザー参加型にすることで設備情報の正確性の維持を図ると共に、公共トイレの自分ごと化を促し、”他の利用者への思いやり”による快適なトイレ環境の実現といった効果も期待される。トイレマップの構築により、バリアフリートイレやおむつ台のあるトイレを探すといったことも可能となる。
(執筆:デジタル行政 編集部 渡辺 龍)